初老エンジニアの備忘録
らじねすブログ
  • ホーム
  • 自己紹介

自作PC

Linux

CentOS6.5をUSBメモリからインストールその弐

前回の記事ではUSBメモリからインストールした際のエラーの対処方を紹介しましたが、一旦ひと通りの流れで紹介したいと思います。まずUSBメモリを用意します。サーバー用途などでミニマムインストールのイメージを使うと640MBもあれば足りると思い...
2014.07.26
Linux技術ネタ自作PC
Linux

CentOS6.5をUSBメモリでインストール

自宅のファイルサーバーがスペック的に限界に達したので、増税前にとAtom330からBayTrail-D搭載のGA-J1900N-D3Vにマザーをグレードアップしました(笑)予算的にDVDドライブは買えず、USBブートでCentOSインストー...
2014.04.02
Linux技術ネタ自作PC
ホーム
技術ネタ
自作PC

最近の投稿

  • OpenRestyでLuaを使った動的リバースプロキシを構築2
  • OpenRestyでLuaを使った動的リバースプロキシを構築1
  • Apache+PHP-FPMをDocker化
  • freenomで無料ドメインを取得してMyDNS.JPで管理する
  • MyDNS.JPのIP更新通知

カテゴリー

  • Docker
  • Java
  • Linux
  • 技術ネタ
  • 旅行
  • 自作PC
  • 自宅サーバー

アーカイブ

  • 2021年7月1
  • 2021年6月4
  • 2014年8月2
  • 2014年7月2
  • 2014年6月1
  • 2014年4月1
  • 2014年3月2
  • 2014年1月1
  • 2013年10月9
  • 2013年9月1
らじねすブログ
Copyright © 2013-2025 らじねすブログ All Rights Reserved.
    • ホーム
    • 自己紹介
  • ホーム
  • トップ